ホテルアルバムの一覧へ
HP本館へはこちらからお戻り下さい


手配編



(外面)インフォメーション

(内面)マップ
ホテルインフォメーション
(★クリックで拡大★)

《目 次》
部屋の様子
バスルーム
廊下&宿泊棟内(WYATT EARP)
ホテルの風景(建物編)
ホテルの風景(その他)
チャック・ワゴン・カフェでの朝食
ランドリー
Reception Area
ギフトショップ(General Store)



★ 部 屋 ★

特徴的な 1ダブルベット+2段ベッドの部屋です。

ベッドトップ

ベッドカバー
ベッドサイドと窓の位置関係
ベッド周りのスペースに余裕はなく、部屋は狭い。

窓&カーテン
テレビと備え付けの家具。

個性的なスタンド。
カウボーイハットが枠に彫られたミラー。

シンプルな木製チェア。
2つ目の壁掛けミラーと湯沸しポット、ティーパックなどの茶類はない。

ただの物入れ!?冷蔵庫ではない。

鏡とディナーショーの案内。
ドアを入ったところにあるハンガースペース。

天井ファン

枕元灯(1)

壁×天井コーナーの帯絵

枕元灯(2)

ゴミ箱

ヒーター?

絨毯柄。バッファローです。 コンセント&電話線

ベッド横のテーブルの上の電話とTVリモコン。

ルームキーはカード式。




★ 部 屋 ★

バスミラーと洗面台。 ミッキーせっけんがあった。

こじんまりとした便器です。

壁面のクロス柄
バスタブ

バスカーテン

シャワーは可動式。 リンスインシャンプー




★ 部 屋 ★

部屋の扉(廊下側) 部屋は2階の1868号室。

廊下 廊下の照明

これは蹄鉄? あちこちにウエスタン調のデザインが施されている。

建物は全棟共通で2階建て。 階段に近い部屋だったので気づきませんでしたがエレベータは無かったような・・・。

さすがに、重くて、大きなスーツケースなどの荷物を2階に上げるのは、ちょっと苦労します。(汗

WYATT EARPとは、アメリカ西部開拓時代の保安官の名前らしい。 映画にもなっているとか。




★ 部 屋 ★

ホテルのエントランス付近

ショップエリアをある場所から見たところ。

外壁のホテルロゴ
広い通りの両側にウエスタン調の宿泊棟が並ぶ。

ワイアットアープ棟

中央の広場付近から宿泊棟側を見る
個性的なレセプション廻りの建物群

ゲームコーナー ギフトショップの「Gereral Store」




★ 部 屋 ★


給水塔 ホテル西端の外れに立っていた。

街灯
東屋? ゴミ箱兼、灰皿になっている。

子ども向けのポニーライド。 なかなか盛況のようでした。

子どもが遊べるちょっとした工夫がいろいろ。

レンタルのサイクル。

敷地内の広場
何気ない看板たち。

ミニ風車。
敷地入口の看板。

敷地エントランスのゲート ホテル・サンタフェとは河を隔てて隣接している。




★ 部 屋 ★

朝食は、チャック・ワゴン・カフェにて。
ランチ、ディナーもブッフェレストランとして営業。

レストランの様子。 食事の配膳エリアは、ウエスタンの宿場風ってとこでしょうか。

シリアル

バケット、クロワッサン
ハム

チーズ
15周年仕様の紙ナプキンと、リゾート柄のシュガー

テーブルエリアの様子。天井が高く開放的。

レストラン一角のカウンタースペース。夜は、BAR エリアになるのかも。

電子レンジ

飲み物スタンド
エスプレッソやココアもあるホットドリンクメニュー。

こんな感じです。 屋外スペースでも食事ができる。




★ 部 屋 ★

ランドリーは、ひとつの独立した建物になっている。

洗濯機と乾燥機

洗濯機の利用料金は、2ユーロ。専用のコイン(トークン)をコンシェルジェで購入する。
乾燥機も使う場合は、更に別料金(2ユーロ)が必要です。

洗濯せっけん。ギフトショップで買う。 ランドリーには製氷機もあったが電源が入っていなかった。




★ 部 屋 ★

レセプション・カウンター ここで受付(チェックイン)です。

何語なの? コンシェルジェ・カウンター

ロビーにて・・・

キッズ向けのビデオ上映エリア。
リゾート内の全般的なインフォメーションは
モニタにて、常時流されている。


ホテル内のグリーティング案内。

サッカーゲーム 2階分吹き抜けのロビースペース

エントランスのほろ馬車
ポスト

「レッドガーター・サルーン」 夜営業する BAR らしいです。



★ 部 屋 ★

ホテル内ショップでは、お土産の他、軽食、雑貨も揃う。
店内の様子

15周年記念ワイン(パリっぽい) 15周年ミッキー

15周年グッズ

このホテルらしく、ウエスタングッズもいっぱい。
ソフトドリンク、水、牛乳などを売店で販売。サンドイッチがあるところがフランスらしい。




 このアルバムのトップに戻る